TOPICS

トピックス・法律情報

個人情報保護法改正の最新動向~「個人情報保護法の制度的課題に対する考え方」を読み解く~(個人情報保護法ニュースNo.12)

今回は個人情報保護法ニュース「個人情報保護法改正の最新動向~「個人情報保護法の制度的課題に対する考え方」を読み解く~」をご案内させていただきます。 本ニュースレターは、2025年3月5日に開催された第316回個人情報保護委員会において、審議され、決定された「個人情報保護法の制度的課題に対する考え方」を踏まえ、個人情報保護法の改正の最新動向について解説するものです。 個人情報保護法ニュ…

東京事務所に小野祐司弁護士、久保諒太郎弁護士、大澤 維弁護士が入所しました。

2025/04/01
本年2月より小野祐司弁護士(修習61期)、本年3月より久保諒太郎弁護士(修習75期)、本年4月より大澤 維弁護士(修習77期)を東京事務所に新たに迎えることになりました。 当事務所と同様のご交誼並びにご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 詳細は、弁護士等紹介のページ(http://www.miyake.gr.jp/profile)をご覧ください。 …

黒田清行弁護士が大阪弁護士会副会長に就任しました。

2025/04/01
当事務所の代表パートナーである黒田清行弁護士が、2025年4月1日より大阪弁護士会の副会長に就任いたしました。任期は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間となります。 詳細につきましては下記バナーをクリックしてください。 …

解説資料:個人情報保護法改正の最新動向~「個人情報保護法の制度的課題に対する考え方」を読み解く~

個人情報保護委員会が2025年3月5日に公表した『個人情報保護法の制度的課題に対する考え方』を基にして、個人情報保護法の改正に関する最新動向をお伝えいたします。 解説資料:個人情報保護法改正の最新動向~「個人情報保護法の制度的課題に対する考え方」を読み解く~ …

猿木秀和弁護士が執筆した「企業実務・判例Review 《検討判例》東光高岳事件(東京高裁令6.10.17判決労判1323号5頁)~賃金減額を伴う更新提案を拒否した定年後再雇用者からの更新申込拒絶を有効と判断した事例~」が労働判例2025年3月15日号No.1323(産労総合研究所)に掲載されました。

猿木秀和弁護士が執筆した「企業実務・判例Review 《検討判例》東光高岳事件(東京高裁令6.10.17判決労判1323号5頁)~賃金減額を伴う更新提案を拒否した定年後再雇用者からの更新申込拒絶を有効と判断した事例~」が労働判例2025年3月15日号No.1323(産労総合研究所)に掲載されました。 …

3/26無料ウェビナーご案内『個人情報保護法改正の最新動向~「個人情報保護法の制度的課題に対する考え方」を読み解く~』

下記のとおり、オンラインセミナーを開催いたします。
ご参加いただけます場合、お申込みは下記URLよりお願いします。

                  記
無料ウェビナー
『個人情報保護法改正の最新動向~「個人情報保護法の制度的課題に対する考え方」を読み解く~』
個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しに係る検討も大詰めを迎えており、令和7年3月5日に…

猿木秀和弁護士が執筆した「ハラスメント対応におけるフィードバックとフォローアップ」が経営法友会リポートNo.612(2025.2)に掲載されました。

猿木秀和弁護士が執筆した「ハラスメント対応におけるフィードバックとフォローアップ」が経営法友会リポートNo.612(2025.2)に掲載されました。
※ 経営法友会リポートは、会員企業の皆様に毎月定期配布されております。

三宅ニュースレター 『 金融庁による「 マネロン等対策の有効性検証に関する対話のための論点・プラクティスの整理(案) 」の公表 』 を配信いたしました。

2025/01/30
三宅ニュースレター 『 金融庁による「 マネロン等対策の有効性検証に関する対話のための論点・プラクティスの整理(案) 」の公表 』 を配信いたしました。 *本ニュースレターに関するご質問・ご相談がありましたら、下記にご連絡ください。 弁護士法人三宅法律事務所
弁護士渡邉雅之
TEL 03-5288-1021 FAX 03-5288-1025
Email: m-wat…

2/12無料ウェビナーのご案内「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例・ガイドラインの解説と実践的なカスハラへの実務上の対応」

下記のとおり、オンラインセミナーを開催いたします。
ご参加いただけます場合、お申込みは下記URLよりお願いします。
                  記
無料ウェビナー『東京都カスタマー・ ハラスメント防止条例 ・ ガイドラインの解説と
        実践的なカスハラへの実務上の対応~社内規程・マニュアルのひな型も提示』

現在、カスタマー・ハラスメントが…

2/14オンラインセミナー「優越的地位の濫用の基本から最新の動向まで」(ZOOMウェビナー)

お申込みは締め切りました。たくさんのお申込みをありがとうございました。  下記の通り、オンラインセミナーを開催いたします。
ご参加いただけます場合、お申込みは下記URLよりお願いいたします。                記  独占禁止法セミナー「優越的地位の濫用の基本から最新の動向まで」  日 時:2025年2月14日(金)午後1時30分から午後3時まで
 …
ACCESS 所在地
弁護士法人 三宅法律事務所  MIYAKE & PARTNERS

大阪事務所 OSAKA OFFICE

〒541-0042
大阪市中央区今橋3丁目3番13号
ニッセイ淀屋橋イースト16階
FAX
06-6202-5089

東京事務所 TOKYO OFFICE

〒100-0006
東京都千代田区有楽町1丁目7番1号
有楽町電気ビルヂング北館9階
FAX
03-5288-1025