渡邉雅之弁護士と松崎嵩大弁護士が執筆した『金融機関における仮想通貨等の活用の可能性』が銀行法務21(2018年7月号)に掲載されました。
渡邉雅之弁護士と松崎嵩大弁護士が執筆した『銀行が営むことができるFinTech業務の法的分析』が金融法務事情2090号(2018年5月25日号)に掲載されました。
渡邉雅之弁護士が執筆した『定型約款の変更、経過措置〜合理的変更の範囲と周知義務』がビジネス法務2018年7月号(中央経済社)に掲載されました。
※特集:改正民法で「定型約款」企業対応の要点
渡邉雅之弁護士が執筆した『IT企業直撃する欧州の「GDPR」』が週刊エコノミスト2018年5月22号に掲載されました。
谷健太郎弁護士が執筆した「元引受証券会社の責任と相当な注意」が金融法務事情No.2089(2018年5月10日)に掲載されました。
渡邉雅之弁護士が執筆した『FATF審査・金融庁ガイドライン対応・取引時確認マスター講座(第2分冊)』が株式会社きんざいから刊行されました。
渡邉雅之弁護士・井上真一郎弁護士・松崎嵩大弁護士が執筆した『金融機関のためのFinTech早わかり講座・テキスト2・地域金融機関とFinTechへの取組み』(銀行研修社)が刊行されました。
_
渡邉雅之弁護士が執筆した『銀行法等の改正と電子決済等代行業者へのAPI開放』が銀行実務(銀行研修社)2018年5月号に掲載されました。
西村善嗣弁護士が執筆した「税務行政あれこれ〜税務通達等の見方〜 第53回 課税上の取扱いの変更−庭内神し判決と歩道上空地判決」が週刊税務通信No.3503号(平成30年4月16日)に掲載されました。
渡邉雅之弁護士が翻訳した『宣誓供述においては冷静さを保ち続けること〜攻撃的な弁護士の質問に対処する方法』がFraud Magazine 2018年3・4月号(一般社団法人日本公認不正検査士協会)に掲載されました。