TOPICS

トピックス・法律情報

生成AIの利用が訴訟のリスクにも? AIと著作権に関する考え方

2025/04/17
(執筆者:弁護士 渡辺海成) 【Q.】
生成AIを利用することで、既存の著作物の著作権を侵害する危険性があると聞きました。著作権侵害が生じるケースや著作権を侵害しないための注意点について教えてください。 【A.】
1.はじめに
近年、利用者の指示に基づき、文章やイラストなどの様々なコンテンツを生成するAI、いわゆる「生成AI」の技術が発達し、ChatGPTやCanv…

猿木秀和弁護士が執筆した「企業実務・判例Review 《検討判例》東光高岳事件(東京高裁令6.10.17判決労判1323号5頁)~賃金減額を伴う更新提案を拒否した定年後再雇用者からの更新申込拒絶を有効と判断した事例~」が労働判例2025年3月15日号No.1323(産労総合研究所)に掲載されました。

猿木秀和弁護士が執筆した「企業実務・判例Review 《検討判例》東光高岳事件(東京高裁令6.10.17判決労判1323号5頁)~賃金減額を伴う更新提案を拒否した定年後再雇用者からの更新申込拒絶を有効と判断した事例~」が労働判例2025年3月15日号No.1323(産労総合研究所)に掲載されました。 …

猿木秀和弁護士が執筆した「ハラスメント対応におけるフィードバックとフォローアップ」が経営法友会リポートNo.612(2025.2)に掲載されました。

猿木秀和弁護士が執筆した「ハラスメント対応におけるフィードバックとフォローアップ」が経営法友会リポートNo.612(2025.2)に掲載されました。
※ 経営法友会リポートは、会員企業の皆様に毎月定期配布されております。

2/14オンラインセミナー「優越的地位の濫用の基本から最新の動向まで」(ZOOMウェビナー)

お申込みは締め切りました。たくさんのお申込みをありがとうございました。  下記の通り、オンラインセミナーを開催いたします。
ご参加いただけます場合、お申込みは下記URLよりお願いいたします。                記  独占禁止法セミナー「優越的地位の濫用の基本から最新の動向まで」  日 時:2025年2月14日(金)午後1時30分から午後3時まで
 …

自己都合退職者増加の可能性も? 知っておくべき雇用保険法の改正

2025/01/20
(執筆者:弁護士 水関莉子) 【Q.】雇用保険法が改正されると聞きましたが、これによって雇用保険制度はどのように変わるのでしょうか。また、事業者はどう対応すればいいのでしょうか。 【A.】
1.はじめに
雇用保険法等の一部を改正する法律(令和6年法律第26号)が、令和6年5月10日に成立し、おおむね令和7年4月1日以降、順次施行される予定です。
今回の改正により、雇…

大阪事務所でのスプリングクラークの募集を開始しました(募集は終了いたしました)。

2025/01/09
大阪事務所でのスプリングクラークの募集を開始しました。
詳細はリクルートページの募集要項をご覧ください。https://www.miyake.gr.jp/careers/application/osaka/spring_clerk …

猿木秀和弁護士が11/25に経営法友会大阪月例会にてセミナー講師を務めました。

2024/12/06
猿木秀和弁護士が11/25に経営法友会大阪月例会にてセミナー「ハラスメント相談・申告があった場合の実務対応と留意点」の講師を務めました。 後日ウェブ配信予定で、経営法友会の会員企業様はご視聴いただけます。下記URLをご参照ください。 https://www.keieihoyukai.jp/seminar/details/KHKS51230904?seminar_archive=0 …

テレワークの導入が努力義務化!改正育児・介護休業法と企業の対応

2024/11/01
(執筆者:弁護士 森村 奨)

【Q.】
先日、育児・介護休業法が改正されたと聞きました。来年の4月から順次施行されるようですが、改正の概要と企業が求められる対応について教えてください。 【A.】
1.はじめに
令和6年5月24日、育児・介護休業法等の改正法(以下「本改正法」)が成立しました。本改正法は令和7年4月1日から順次施行されますので、本稿では、本改正…

中小企業の知的財産活用を後押しするブランド・デザイン等の保護強化

2024/11/01
(執筆者:弁護士 石井千晶)

【Q.】
先日、商標法・意匠法が改正されたと聞きました。この改正で企業にはどのような影響があるのでしょうか。改正の内容を教えてください。 【A.】
1.はじめに
令和6年4月1日、「不正競争防止法等の一部を改正する法律」(令和5年法律第51号)が施行されました。これは、知的財産の分野におけるデジタル化や国際化のさらなる進…

その求人サイト、悪徳業者かも? 無料求人広告にまつわるトラブル

2024/08/06
(執筆者:弁護士 植村一晴)

【Q.】
電話で「無料で当社のサイトに求人広告を掲載しませんか」と勧誘されて、契約をしたのですが、後日、業者から、無料掲載期間が経過し、自動的に有料掲載に移行したとして、多額の広告料金を請求されました。よく確認すると、申込書の下に「14日の無料掲載期間が経過した後は有料掲載へ移行する」と小さく記載されていたのですが、電話では有料掲載の話はなく、記…
ACCESS 所在地
弁護士法人 三宅法律事務所  MIYAKE & PARTNERS

大阪事務所 OSAKA OFFICE

〒541-0042
大阪市中央区今橋3丁目3番13号
ニッセイ淀屋橋イースト16階
FAX
06-6202-5089

東京事務所 TOKYO OFFICE

〒100-0006
東京都千代田区有楽町1丁目7番1号
有楽町電気ビルヂング北館9階
FAX
03-5288-1025